2021.05.30 02:31エリザベートコンクール ファイナル結果発表エリザベートコンクール(ピアノ)の結果発表が今日早朝にありました。1位のフランス人のファイナル演奏はこの結果発表の直前だったのでまだ全部聴いていませんが、全員の演奏を今回は聞きました。順位についてコメントする能力は私にはありません。とにかく優秀な6人が、その若いエネルギーすべてを注ぎ込んで最高に準備した音楽を聞かせてもらって、感激です。たぶん完全にプロとして多くの演奏会に出演して仕事をするようになると、ここまでエネルギーを注いで十全に仕上げるという時間は無くなるのではないかと思います。そういう意味でも彼らにとっても今しかできないやり方で仕上げたものだったかもしれません。結果発表のビデオも見ましたが、チェロの時に岡本さんが2位になった時の感動と同じものを...
2021.05.29 13:20ドミトリー・シン - ファイナル第5日どこまでも透明なラフマニノフ、と思いました。濁りのない、真摯な、心震わす美しいクリスタルな響き。ラフマニノフにそういう硬質の光を感じたことはあまりなかったように思うのだけど、それがすごく良い。
2021.05.29 07:22ちりめんとみつば&みょうがのアジア風和え麺今日は蒸し暑かったですね。午後からお昼ご飯食べずに、図書館とおつかいに行って、帰ってきてからこれ作っていただきました。ナンプラーベースのドレッシング(ソース)が美味しいです。実はおとといパクチーとちりめんで作って食べてすごく美味しかったのです。パクチーが嫌いなカメのためにパクチーをみつばに替えましたが、お好きな方はぜひパクチーで。。。+ にんにくをうす皮付きのまま網かオーブントースターで焼いて、中身をつぶしたもの(生を刻んでもいいかもしれませんが、こちらのほうが味が丸くなります)、ナンプラー、米油(サラダ油でも)、はちみつ、とうがらし酢(なんか前にお酢に青唐辛子をつけて置いてあったもの、お酢またはレモン汁と、粉または輪切りの唐辛子でもいいと思います)を...
2021.05.26 13:00阪田知樹 - ファイナル第2日プロフィールヴィデオ見て、よく喋る人だということがわかったけど、このよく喋るというのも彼の大きな包容力の現れで、なんて言うか嫌味がない。このファイナルのブラームスのコンチェルトも、気持ちよくぐんぐんと引き込まれてしまう。でもそれは、彼の話を聴くというのではなく、「何でもいいよ。」「いいんじゃない? やろうよ。」って言ってもらうような感じ。弾力性のある受容力というか、来たものすべてにYes と言える体力というか、そういう柔らかく大きな力で、人に限りない安心感と優しさを与えて、ぐっと音楽の中に人を導いていくというやり方なのだ。プロフィールヴィデオで「音楽は我々の世界を超えたところにある」と言っていたと思う。よく聞く気がするのが「自分の中にある音楽」といった...
2021.05.25 11:30小女子くるみ買うとほんの少しなので、自分で作りました。これでくるみも好きなだけ食べられます。味はよいのだけど、くっついてない。もっとお汁を煮詰めてたらっとなってから、くるみや小女子を入れるべきなのかな。まあ、食べるのにはそれほど支障はありません。あと、黒くなるのは鉄のお鍋だからか。これも支障は無いけど。形状的にまだ改善の余地あり。
2021.05.23 12:00レオナルド・ダ・ヴィンチ『人は時があまりに早く過ぎ去ることを嘆くが、それはちがう。時は十分すぎる時間をかけて移ろうことを知るべきである。我々は天から授かった力によって遠い記憶を目の前に感じることができるのだから』- レオナルド・ダ・ヴィンチ前にやはり隣の部屋から聞こえてきたテレビで、カズオイシグロが、「記憶は人の死に対する勝利である」(死んでもその人の思い出は無くならないから)というようなことを言っていて、そこらへんにある紙切れにメモしたのだけど、それと少しつながるところもあるように思いました。
2021.05.17 13:00エリザベートコンクール ピアノ ファイナルエリザベートコンクール(ピアノ)6人のファイナリスト、全員男性で、全員黒マスクで盗賊団に選ばれたみたいにも見えますが。。。日本人の阪田さんと務川さんが入りました。2人も凄いですね。あと3人がロシア人、2人がフランス人と、国籍も3つの国だけという、ふしぎーな感じになっていますが、24日からファイナルが始まるようです。実は阪田さんと務川さんしか聞いていないので、他の人たちもそれまでに聞いておこうと思っています。
2021.05.17 11:52鰆の子今日OKで見つけて炊きました。白子みたいでした。この間オオゼキで買って鰆の子はとっても柔らかいということを学んだので、そうっと炊きました。薄味でお口の中でとろんと溶けてとっても美味しかったです。これだけあって、ちょっとした身のおまけもついて、200円が30%引で140円と思うと美味しさもひときわです。+ 鰆の子を塩をかけて、沸騰したお湯の中にサッと入れてすぐざるにあげ、水をかけて熱を取り、適当な大きさに切ります。柔らかかったので、少し大きめに切りました。+ この鰆の子と、ねぎの青いとこ、生姜、お酒、お醤油、みりん、ひたひたかぶる程度に水を足して、落とし蓋をして弱火で炊きます。+ よく沁みた感じになったら出来上がりでしょうか。+ 小ネギを刻ん...