2020.05.28 12:14ESCARGOTIQUE<7日間ブックカバーチャレンジ>最初にブックカバーチャレンジと聞いたときに、本の表紙に関する何かイヴェントだと思いました。実際には、本の紹介にブックカバーだけアップしてね、という意味ですね。このルールを大々的に破ってしまっているわけですが、5回目になる今回は「ブックカバー」をキーワードとしての投稿をさせていただこうかと思います。同人誌って今でもあるのでしょうか。私の学生時代にすでに「昔、そういう物があった」という感じで、過去のものという色合いが強かったと思います。私は文学少女でもなかったので、そういうものに関わることもなさそうだったのですが、卒業して社会人になって大学の同級生と集まったりしていたら、同人誌をやることになったのです。内容は、自由。いろいろ...
2020.05.25 15:21モオツァルト・無常という事 / 小林秀雄<7日間ブックカバーチャレンジ>どんどん奥のほうまで行きます。やはりこの本は挙げないとと感じます。と思って、本棚を探したのですがあるはずなのにない。他の文庫本たちがいるところにいないのは、いつか抜き出したからなのか? その記憶もありませんで、インターネットに載っているかと思いましたが、かろうじて「無常という事」を音読したものがあって、何とか再会を果たしたのですが、やはりもう一度読みたくて、図書館も閉まっているし、やはりこれからの人生にも必要と思い、購入することにしました。インターネットで注文すると1週間くらいかかりそう、電子書籍という気はせず、近所の本屋さんに行ってみました。本屋さんで本を探すこと自体が、すごく久しぶりでした。最寄り駅の本屋さんには著者...
2020.05.22 06:03星の王子さま<7日間ブックカバーチャレンジ>たぶんこのブックカバーではないかと思います。出版社は岩波書店。学校推薦図書みたいな金色の丸いシールが貼ってあったように記憶しています。もっと言うと箱に入っていたと思います。最近見かけないけど、ハードカバーの本は箱に入ってましたよね。小学校くらいのときにどなたかに贈られました。実はそのいただいたときは、そんなに気に入らなかったように思います。ちょっと読んだけどつまらなくて最後までいかなかった。今、手元で内容が確認できるのは、1996年(今からもう25年くらい前になるのですね)のクリスマスに友達から送ってもらったフランス語のLe Petit Princeしかないのですが、ちょっと目を通してみました。私にとってフランス語がしん...
2020.05.21 16:00ちいさなうさこちゃん<7日間ブックカバーチャレンジ>高校の同級生、そしてFBのお友達のあっちゃんから、最近ちらちら見かける<7日間ブックカバーチャレンジ>というののバトンをいただきました。お受けしてから改めて、どういうルールなのか検索して確認したら、 ① 本の表紙の写真だけで文章は書かない。 ② 7日間やって、7人にバトンを渡す。ということらしいのですが、、、、 ① やっぱり何か書きたい。(そして、私のお友達で写真だけの人はいないんですけど。。。)② この 7x7x7x7....って、感染者も減少してきているので今はそっとしておいたほうがよいように思う。と感じています。そして、ご紹介する本のテーマとしては、面白かったというより、振り返ってみて...
2020.05.16 15:30バッハのインヴェンション1番バッハのインヴェンションの1番、ピアノの曲ですが、皆さん聞いたこと(もしかしたら弾いたこと?)があるのではないでしょうか。 これをチェロ2つの多重録音で弾いてみました。
2020.05.15 13:08Met Collection Promenadeメトロポリタン美術館をお散歩してきました。 昔のテキスタイルやアクセサリーにはかわいらしい表情を持つものがありますね。 ぐっときたひとたち3名、一か所に集まってもらいました。オリジナルはこちらです。
2020.05.13 14:03チーズビスケット私はひとりっ子だったので、こどものころお菓子はけっこうふんだんにあった。といっても、大人が食べるお菓子がまわってくるということで、パン屋さんのすみにごそごそ並べてあった10円玉で買えるようなものは遠足のときだけ。今は贈り物に使われるお菓子は本当にいっぱいあるけれど、そのころはごく限られていたと思う。憶えているのは、イズミヤのクッキー、豊島屋の鳩サブレ―、風月堂のゴーフル、そして、ユーハイムのチーズビスケット。この中で好きな順は、チーズビスケット⇒ゴーフル⇒鳩サブレ―⇒イズミヤだったと思う。今もたぶん変わらない。イズミヤは、丸い浮き輪のような形をして、それぞれ違う色の小さな固いゼリーが4つ埋め込んであるのが視覚的には魅力的だったが、味覚的に美味しいのは別...
2020.05.02 13:24親愛なるヴァイオリニストの皆さま、そしてその他旋律楽器を演奏される皆さまへ、《第2弾》その後お元気でお過ごしでしょうか。 GWに入りましたが、合わせや本番の予定もすーっきりとなくなって、あるのは暖かい太陽と青空!!って感じでしょうか。 レインゴリト・グリエール(Reinhold Glière)の8つの小品Op.39の4番目の曲、カンツォネッタ(Canzonetta)を練習していて、今日アップしました。 よろしかったら、どうぞバイオリンパートを弾いてみてください。