2020.04.26 11:33お米から作る焼きご飯またお昼ご飯です。お昼になったけど、食べるものが無ーい!! という今日はこれを作りました。冷やご飯も無い、パンも冷凍のを焼かないと無い、おそうめんなどの麺というより、なんかご飯食べたいのだけど、というとき、たかがお昼ごはんのためにご飯を炊く気にもなれないというとき、これです。お米からフライパン(正確には中華鍋)で作っちゃいます。つまりパエリヤと同じ感じで作ります。- ねぎと大葉を刻みます。(別になくてもよいと思います。何か少し葉っぱものが入るとよいかと思います。)- フライパンにごま油を入れて、ニンニクを炒めます。- お米をとがないでそのまま入れます。いつも一合くらい入れます。(2人分)- 大きいスプーンかしゃもじなどでかき混ぜながら、透き通ったお米が...
2020.04.26 10:09ドアノブカバーコロナ対策のドアノブカバー、作りました。家に帰ってきて、手を洗う洗面所まで行くのにどうしても触ってしまうのがこれ。ウイルスは金属に長い間残るということなので、こうしたらいいんじゃないかと。アフガン編みで、すぐできました。昔、丸いドアノブはドアノブカバーって、ティッシュケースのカバーみたいにありましたけど、こういうレバータイプのは見かけたことない気がします。母が新聞取りに行くのに実はこの内側のドアノブ、外側のドアノブ、そしてマンションなんですが各戸にちっこい門が付いてるので、そのノブ2つを触るので、あと3つ作る予定。マスキングテープを貼っていましたが、いらっしゃる方にはこのほうが感じがいいかなと思いました。
2020.04.24 07:01シンプル焼きご飯なんか最近、お料理シリーズとか言って、お料理と呼べないようなものばかりですが、美味しいのでご紹介します。うちではご飯は炊飯器でなく、炊飯器にあったお釜をガスコンロに載せて炊くのですが、残ったものは冷蔵庫のパーシャル(冷蔵と冷凍のあいだくらい)に入れておきます。これはさすがにお昼ごはん。 オーブントースターで焼いて(温めて)作ります。 - オーブントースターのお皿の上に、クッキングシートを敷きます。(写真のはクッキーを焼いたときに使ったものを使いまわしているのでちょっときたなくてすみません。)- パーシャルに入れていた(冷蔵庫でもいいし、炊飯器に残っていたのでもよいと思います。)ご飯をその上に置きます。厚いと火が中まで行かずに中のほうが冷たかったりす...
2020.04.22 14:50コロナと個人・コロナと世界なんか、コロナ対策って選挙みたいですよね。 私の一票だけでは何も世の中は変わらない。投票に行こうが行くまいが結果は変わらない。だからわざわざ行くことないんじゃない?って思ったりもする。でも、一人一人の一票が積み重なって結果が出るのも真実。一人一人の潔さというか、倫理というか、どう私は行動すべきと考えているかを問われているとも言える。これがもう少し厳しくなってくると、それぞれの振る舞いからその人の真価が見えてくる状況になるのでしょうね。会社が倒れるときみたいに。今はまだまだ平和ですが。 今日、オーケーのお客様箱にお願いごと書いて入れてきました。こんなことしたの初めてかも。家のドアの金属の取っ手にマスキングテープ貼ってみました。ウィルス...
2020.04.18 05:30ハル・ウィルナー追悼今日ピーターバラカンのウィークエンドサンシャインで、プロデューサーのハル・ウィルナーが4/7にコロナでなくなったことを知りました。ハル・ウィルナーはオリジナリティのある魅力的なアーティストを集めていくつかのトリビュートアルバムを出していて、私は大学の時の友達を通して知ったのだと思います。彼女は年も少し上でとってもアーティスティックな面で進んでいていろいろ教えてもらい、大きく影響を受けました。音楽も映画も美術もよく知っていたし趣味が抜群によかった。今どこで何をしているのかなって、よく思います。順番は覚えていないけれど、超印象的なジャケットのニーノロータのオムニバスレコードが最初の出会いだったでしょうか。CDでなくLPでしたからサイズも大きくインパクトあり...
2020.04.13 14:45親愛なるヴァイオリニストの皆さま、そしてその他旋律楽器を演奏される皆さまへ、お元気でお過ごしでしょうか。きっと皆さん、相次ぐアンサンブルの約束のキャンセルを経験され、 今は、合わせは我慢の時かなあと想像しています。私ここ数日かけて、これをやっていました。
2020.04.13 06:33温かいおそうめん - つけ麺風今日はまた冷たい雨の1日になりましたね。 こんな寒い日のお昼に、最近ハマっているのはおそうめんです。もちろん冷たくしません。 冷たくしないからその分手間も半減。ほんとは水で流してぬめりをとるとかそういうプロセスがあったほうがいいのでしょうけど省略。 でもとっても美味しくて温まります。- おそうめんをゆでます。- 小鍋に、めんつゆ(キッコーマンの本つゆがいいのですが、今うちは諸事情でヤマサの昆布つゆですがこれでもいいです。甘くなかったのでOK)をつけそばより少し薄いくらいの濃さのもの、すりごまいっぱい、刻んだネギいっぱい、とんがらし鷹の爪の刻んだものを少し、ごま油少しを入れて火にかけて、つけ汁を作ります。- おそうめんは茹ったら、ざるにあげま...
2020.04.13 05:55PASSINONEそうだ、こんな時こそパッショーネだと思って思い切って4つの弦すべてパッショーネにしました。G線とC線は中にガットが入っているので、柔らかく振動がすごいです。最近思うのは、A線とD線(高いほうの2つの弦)の音は、G線とC線(低いほうの2つの弦)の弦によってずいぶん変わってくるということです。つまり他の弦も共鳴するからです。弦楽器ってそういう楽器なんだと今更ながら思います。前にパッショーネにして、音はすごく気に入っていたのですが、何といっても調弦が狂いやすい。それでアンサンブルをしているときなど、調弦ばかりしているとみんなに迷惑(高いスタジオ代のうち私の調弦にいくら?みたいに)なので、やめていたのです。でも、すべてのアンサンブルが無くなった今こそパッショー...
2020.04.08 10:16いつもと同じ朝今朝6時半。 鳥たちがピーピーと連絡しあいながら次々と桜の木に来てお名残り惜しい花の何かをついばんでいました。 枝がプルプルと不自然に揺れるところを見つめると、その黒い影となったほっそりとした姿、小さな機敏な動きを見つけ出すことができます。 彼らにとっては何の変りもない、いつも通りの光あふれる春の朝です。