2023.12.31 11:57津軽海峡冬景色石川さゆりの津軽海峡冬景色、改めて感動しました。歌もいいし、彼女自身も素晴らしい。心からの歌、年取っても綺麗な人ってすごいと思いました。結局、上手いということも大事だけど、本気の演奏が惹きつける。生き方が出るというか。そして、このころの歌謡曲の歌詞は詩になっている。詩になっているというのは、情景が浮かび、その情景によって情感が湧き上がるということか。今こういう歌詞が出てこないのは、すでに出し尽くしてしまったからなのか、日本人がそういう詩心に関心を失ったからなのか。今の忙しい歌たちもそれはそれで素晴らしいけど、こういう歌も存在し続けていいのではないかと思う。(今の歌の歌詞はとにかく『頑張って生きましょう』みたいな直接的なものが多すぎて、説教くさい。)やっ...
2023.11.19 12:51グールドとモンク今も考えは変わりません。2014年11月19日グールドが好きな友達にセロニアス・モンクを紹介した。すごく正しいことをしたと思っています。このトンネルによってクラシックとジャズの行き来が行われている。誰もが通るわけではないけど、そこを通る人は暗闇の中でお互いに静かに頷く感じ。
2023.11.12 11:26ラヴェル ピアノトリオ皆さん、コロナが緩んでいろいろ旅行に行かれて楽しまれているようで、良かったです。私も昨日ラヴェルのピアノトリオを全楽章弾かせていただいてとても印象深い旅が終わった気分です。大変だったけど、一緒に弾いてくださったお二人と気持ちよく練習、本番ができて幸せでした。とても感謝しています。ラヴェルのピアノトリオ、ま、とにかく大変でした。トリオ以上の曲でこんなにうちで1人でも練習したのは初めてだったと思います。お話はずっと前にあったのですが、いろいろあって9月始めの初合わせの2週間前から泣きながら譜読み。他パートの陰符いっぱいのパート譜でしたが、それでも全然わからない。5拍子、7拍子、そしてパートによって拍子が違うのの組み合わせ。苦手なピチカートとトリルてんこ盛り...
2023.10.12 11:18きのこと鶏のうまい醤(ジャン)炒め最近お野菜高いけど、きのこは若干折り合いのつく値段で、この間買ったしめじが冷蔵庫にありました。そうしたら、あさイチでこのお料理をやっていて、その日に偶然銀杏を頂いたので、作ってみました。日に干したしめじがとっても美味しかったです。あと、きのこは干し椎茸を戻したのを追加しただけ。銀杏は、薄皮までは取らず、長ネギは史上最高に高いので、玉ねぎで作りました。甜麺醤はあったので使いましたが、ない時はいつも八丁味噌に味醂を加えたので十分と思ってます。
2023.09.30 11:14井の頭通りー代々木上原周辺どれくらい前か、自転車で井の頭通りを渋谷まで行く遊びをしていた時があった。今思うとずいぶん暇だったのだなぁ。その井の頭通りのこの代々木上原のところあたりが好きだった。しかもこの夕暮れのころが。すっきりとした建物が並び、道もまっすぐで、しかも坂を降りる時に自転車は気持ちがよい。(もちろん上がるときはしんどいけど)今日は代々木八幡に友達のコンサートに行って久しぶりにこの井の頭通りを帰りに歩いてみた。いろいろ建物は変わっていると思うけど、地形が同じなので、私の好きな空気感は健在だった。自転車ではなく歩くともっとディテールが見えてきて別の楽しみがある。たぶん自動車だとまた違うのだろうと思うけど、自動車も気持ちよさそうだ。井の頭通りは永福町のあたりも好きなところ...
2023.09.06 13:32銀座みゆき通りもうお店はほとんど変わっているけれど、行き来していた30年以上前のみゆき通りの光と空気感は残っているように思いました。銀座はやはり特別な街で4丁目交差点からの中央通りはいかにもメインストリートだけれど、そこから垂直に曲がる通りにはちょっと趣きのある店々があり、平行に走る裏通りは表通りの裏口が並び、”ウラ”テーストたっぷりで大変よいのです。碁盤の目上のそれらの位置関係、まあ一言で言えばカースト制度がこの街全体の美しい構図となっているのかもしれません。みゆき通りの「ギャルリーためなが」はずいぶん前になくなったけど、ビュッフェを扱っていて、若い私などは一言も声をかけられずにゆっくり作品を鑑賞できました。ルノアールという丈の高いショウウィンドウのある当時でもか...
2023.08.13 13:44上間陽子/海をあげる本屋さんでちょっと読んで、図書館で長い間行列して、回ってきたら1〜2日で読んでしまった。様々な論理と、感情と、生き方。おばあさんや若者。そして幼児の可愛らしい質問とアイデア。主題は沖縄に生きるということについてかな。そのなかなかまとめることが難しい話が、心に沁みる口調で語られている。私は沖縄に行ったことはないけど、いつも沖縄のことを思う時に、「おばあちゃんが沖縄は物見遊山で行くところではないと言った」というのを思い出す。そのおばあちゃんが私の知り合いの人のおばあちゃんだったか、テレビで誰かが言ったのか、全く覚えていない。それともドラマか映画の中のおばあちゃんのセリフだったのかも。この言葉に共感するとともに、また物見遊山や基地を日々の糧にしている人々のこ...
2023.08.09 13:46オクラとじゃがいものザブジもう何回か作ってます。美味しいから。「暮らしの手帖の傑作レシピ 2021夏」に載っています。ターメリック(ウコン)はこの間初めて買って、あとクミンシードとナンプラーはうちにはいつもあります。この2つとオイスターソースはよく使いますね。ほかはほとんど調味料はサシスセソだけと思います。クミンパウダー、コリアンダーパウダーはないけど、カレー粉(今あるのは中村屋の)の裏を見ると全部入っているのでこの段ではカレー粉を入れています。余ったら(ほとんど余らないけど)冷蔵庫に入れて保存。冷たいのもまた美味しいです。暑かった日の夜の素敵な副菜です。玉ねぎの代わりに長ネギの方が好みかもしれません。