2022.05.15 05:20エリザベートコンクール2022 チェロ セミファイナリスト発表セミファイナリスト(第1次予選通過した人)が今朝発表されました。全出場者66人のうち、少ししか聴きませんでしたが、その中で...昨夜聴いた中国人のYibai Chenさんが入ったのはとても嬉しいです! 写真でも右側の一番後ろにいますね。こういう人、私の知り合いでいたような気もするのだけど、まだ誰か思い出せないです。少なくともコンチェルト聴けて嬉しい。それから、ベルギーのStéphanie Huangさん。この2人ともピアノとの曲はANDRÉ JOLIVET のノクターンでしたね。 あとは変わり者3人のときの最初に弾いて、すごい説得力で「こうなんです」のヒンデミットを弾いたWoochan Jeongさんも通過。この日の3人の中で彼が一番普通だった。他2人...
2022.05.14 14:56エリザベートコンクール2022 チェロ 第1次予選 最終日今日は早くも第1次予選の最終日。《Eline Hensels (Pays-Bas, °1998)》最初のオランダ人女性。この人は大柄な感じで、ちょっとざっとしている感もあるけれど、大胆と言うか、おおらかな音楽で、好感が持てました。細かくきっちりというより、だいたいの感じで、でも大きく描くというか。イザイの最後も神経質な感じがなかった。《Zachary Mowitz (États-Unis, °1996)》ボッケリーニは皆さんc mollがすごく多いですね。そして、ピアノとの曲はヒンデミットとヤナーチェクが多くて、もうひとつのノクターンもいい曲なのにまだ1回しか(ベルギー人のとき)聴いていません。さて、そのボッケリーニのc mollからこのZachary...
2022.05.12 13:11エリザベートコンクール2022 チェロ 第1次予選 4日目今日は4日目ですね。2日のほど前にYouTubeにすればいいのにと文句を言いましたが、なんかYouTubeにも上がっています。ただ、全部ではなく、誰を、そしてどの曲を上げるかはどうやって決めてるんだろうというセレクションです。コンクール事務局(?)のチャンネルだと思いますが。https://www.youtube.com/channel/UCqoGJ7yj_4WTXQPILDzCGGw《James Kim(États-Unis, °1993)》ちょうどボッケリーニが終わるころから聴き始めました。普通のようでいて、音にすごく魅力があるように思った。イザイもヒンデミットも。ロマンチックな音と名付けたい感じ。一つの音に息遣いが感じられるというか。ちょっとマイ...
2022.05.11 15:07エリザベートコンクール2022 チェロ 第1次予選 3日目《Bryan Chengさん(Canada, °1997)》この人のイザイから聴き始めました。ドーンとしていてずるんと伸びているような印象があって、色が一つだけみたいな感じだななんて思ったのですが、ヒンデミットが始まって驚きました。前に2回、誰かが弾いたのを聴いたのですが、前に書いたように、この曲、ピアノとチェロが音が合っているのかなんかわからない感じで難しそうだなあという印象があったのですが、曲が始まった第1音からちゃんとハマっている感じで、あれ?これあのヒンデミットだよねぇと思いました。もちろん同じ曲なのだけど、何ていうか、ある意味強引に「こうなんでーす。」と弾かれると、全然違和感なく、「そうなんだ」と思ってしまうというか。それで、その後も、なるほ...
2022.05.10 02:22エリザベートコンクール2022 チェロ 第1次予選はじまりました。前回は1次予選は音だけだった気がするけど、今回は少なくともライブの時は1次予選から映像付き(つまりヴィデオ)で公開されました。15時の部は最後の人をちらっと聞いて眠りに落ちてしまいました。夜中に目が覚めて、つけたら今回出場の2人の日本人の一人森田さんがボッケリーニを弾いていました。知らなかったので中国人かと思ってしまいました。上手だけど今回の印象はちょっとこもったような音の持ち主のように感じました。次の韓国のDongyeol LEEさんはぎりぎりの感じで掬い取るような音の出し方で、精神的な集中力がすごく高く、そうやって人を音楽に惹きこんでいくような演奏に思った。私の勘違いかもしれないけど、そのぎりぎりをボッケリーニの最後の方でちょっと踏...
2022.05.02 12:42愛しのアラとクズ今日は鯛のお頭を買ってきてごぼうと一緒に炊きました。最初ひとパック(半分の頭が2つ入り)150円に30%引きシールが貼ってあるのを検討していましたが、シールの貼ってないもののほうが眼の輝きや肌の色艶がグンとよく、違ったので奮発して150円のを買いました!一緒に買った春キャベツの外の葉があり、ブロッコリーの茎があり、おととい買ったセロリの葉っぱも黄色くなる寸前で、じゃ、みなさんご一緒に、ということになり、大きなボールにいーっぱいのクズ野菜を、豚ひき、ニンニク、クミンシード、カレー、醤油、干し椎茸の戻して刻んだのを炒めたところに加え、さらにお酒を吹きかけて、お塩とお味噌を少し加えて、炒め合わせました。しっとりとして、ほのかにカレーとクミンシードの香り、さら...