2022.06.30 14:49水を打つ昨日は朝夕にベランダに水を撒きました。嘘のようですが、水を打った先から吹く風が幾分ひんやりとします。部屋の中に入ってくる風も涼しくなります。今朝も打ち水をしました。テレビでは、電力不足も報じられていますが、バケツ1杯の水でこんなにすっきりすることはけっこう忘れ去られているのではないでしょうか。団地にいた子供の頃、夏の暑い日は母がホースでベランダに水を撒いたのを思い出しました。うちにはクーラーなんてありませんでした。コンクリから立ち上がる水の匂い。お店の前ではおじさんが打ち水をしていて、ゴムぞうりを履いた足は少し濡れてぞうりと足との間がぬるっと気持ち悪くなるけどそのうち直ぐに乾きました。もちろんその頃の暑さ以上の猛暑ですから、お年寄りはそれを理解してエア...
2022.06.29 14:53ハラスの南蛮漬けとかぶの冷たいミルクスープこう暑いと、温かいのはご飯だけで十分。お料理を温かい状態ですべて同時にゴールさせる大変さが無くて、ある意味、楽かも。ただ今日は、スープ冷やすのにお鍋ごと氷水につけたりして、別の努力はありました。ハラスはいつもは焼いて、レモンをかけていただきますが、南蛮漬けで油っこさが薄れて、暑苦しくなくって、良かったです。小麦粉まぶして、油なし(自分の油だけ)でフライパンで焼いてカリッとしました。かぶのスープもかぶの葉とかぶとコンソメとコーン、肉っけなくさっぱり。美味しくいただきました。
2022.06.17 11:21クラフトワーク ー マスクケース#33つ目のアイデアで作りました!破れてもまだ捨てられなかった懐かしの服の端切れを使いました。やはりボタンタイプのほうがおしゃれかな。ゴムの付け方を少し変えたら指に引っかかりやすくなりました。母は、あたしこっちにしようかなーとかウロウロして、まだあげるっていってないけど?
2022.06.12 14:24マスクと日本文化外ではマスクを外してよいと言われてから久しく、私は近所に買い物に行く時など外しています。風が顔に当たるのが気持ち良いし、空気もフレッシュ。お店に入る時やバスに乗る時につけてそのまま外し忘れて、家の前でああ忘れてたーなんてこともしばしばありますが。(自転車の時は鍵のつけ外しのタイミングでバッグを開けるのであまりわすれない)でもうちの周りの人や街ではまだ95%はつけています。うん、外してるのは多く見積もっても20人に1人かな。テレビの街頭インタビューでつけている理由として、ー「みんながつけているから」→さすが農耕民族ニッポン。ー「お化粧しなくていいから楽。」→私はもともとお化粧しないのでどれくらい楽かがわからない。ファンデーションが顔に被っているのが嫌なの...
2022.06.08 02:01クラフトワーク ー マスクケース#22つ目のアイデアで作りました!指先が弱くなっている母は、ボタンをかけるのがたいへんということで、ゴムを引っ掛けて閉じるタイプ。2アクションにはなるのだけど、指先の力はいらないかな。材料は、またまたヨドバシカメラとルードヴィヒ美術館展です。それから、物置きの奥にあった、水をつけるとくっつくようになるテープ。前回のフライングタイガーのより色気はないけどしっかりくっついて安心。補強になります。ゴムは100円ショップのヘアゴムです。またちょっと歪んでしまった。今回は縁の黒が欲しかったので横は切りっぱなし。