2021.04.28 03:42三好達治 / 郷愁ご存じの方も多いと思いますが、フランス語でla mère(母)と、la mer(海)は同じ音なので、よくこの2つの言葉が相互的なイメージ喚起に使われるようです。そして、このことが話題になるたびに、私は、高校の時、男の子たちが男声合唱(多田武彦)で歌っていた歌詞を思い出します。***郷愁 蝶のやうな私の郷愁!……。蝶はいくつか籬(まがき)を越え、午後の街角(まちかど)に海を見る……。私は壁に海を聴く……。私は本を閉ぢる。私は壁に凭れる。隣りの部屋で二時が打つ。「海、遠い海よ! と私は紙にしたためる。――海よ、僕らの使ふ文字では、お前の中に母がゐる。そして母よ、仏蘭西人の言葉では、あなたの中に海がある。」***堀口大学の詩だと思っていましたが、今調べたら、...
2021.04.10 08:012021 HARU no HANAsひさびさのカードコンポジション。今年出会った春の花々。3月の初めの銀座みゆき通りの花壇のお花。3月の終りに初めて見つけた近所の団地のチューリップ。小さな子がお母さんのスマホで撮っていて、その隣で撮りました。そして満開の桜の木のお腹にちょこっとあったかわいい人。それから、今日、雲一つない青空の下の畑の菜の花。お目当ての農家の入り口のたけのこ販売はなかったけど、また明日行ってみます。
2021.04.03 08:19ブロッコリーの茎のちびコロ蒸しサラダ〜 美味しいクズ野菜シリーズ 〜 ブロッコリーの茎の別の美味しい食べ方のご紹介です。茹でるのでも炒めるのでもなく、蒸します。 蒸すとちょっと硬めのコロっとした食感になり、さらっとクールな味わいになります。 そのまま食べてもいいし、朝のパンのお供にもよく合います。 蒸すというと、蒸し器とかめんどくさいと感じますが、ブロッコリーのメインのほうを茹でた後のお鍋(&茹でたお湯もそのまま利用)に野菜などを水切りするいつもの金ザルをひっかけるだけなのでとても楽です。 + ブロッコリーの茎、人参、ジャガイモ(なくてもよい)を小さなサイコロに切ります。 + 金ザルに入れ、塩を振ります。 + 火にかけ沸騰したお湯のお鍋のフ...