小さなアイデアのご紹介です。
母が毎日朝と夕方(夕食後)と寝る前にいろいろ薬を飲んでいるのですが、けっこう複雑です。1日2回朝と夕方飲むのや、朝だけのやら、朝と夜寝る前に飲むのとか。一度に飲む種類も多いです。
薬って、薬屋さんからもらってくるときには同じものどうしがまとまっているのですっきりしていますが、いったん袋から出したり、あのシートから外しちゃうと何が何だかわからなくなりますね。
最近、飲み忘れたり、飲んだか飲まなかったかわからなくなることも多いようで、2回飲んでる感じもあったりして、私が少しサポートすることにしました。
100円ショップとかで、そういう毎日の薬を入れるケース(月火水木金と書いてある)、壁掛けタイプとかいろいろあるようで、横目で見ていましたが、心動かされるものがありませんでした。
スペースをとりそうなもの、美しくないもの、全部入りそうにないほど枠が小さいものなど。
まず、月火水木金土に分けるタイプのデメリットは、母が今日が何曜日かわからないときがあることです。
それで考えたのがこれです。
これを1週間分くらい作っておいて、毎朝その日の1日分渡します。
ベースになる考えは、薬は飲む単位で離ればなれにならないようにまとめておくべきということでしょうか。
飲む単位で、日付と飲むときを書いた小さな紙に、ホチキスで錠剤を止めておく。1日分をさらにホチキスでとめてまとめておくということです。
飲んだ跡が残っていることも重要なように思います。写真のように置いておくと、飲んだか飲んでないかも一目瞭然で、それで場所も取らない。
母も「楽になった」と言っています。
毎日のおくすり、うっとうしく思っている方、家族のおくすりの面倒をみていらっしゃる方いらしたら、どうぞこのやり方、試してみてください。
最初に作っておくのがちょっとめんどくさいけど、毎日は楽になると思います。
0コメント