2021.02.18 11:52大根の葉とブロッコリーの茎のみそ炒め大根の葉は、東京では(東京じゃなくても?)ほとんどスポーツ刈りになっていますね。たぶん葉っぱ全部だとすぐしんなりして、新鮮じゃない大根みたいに見えるからじゃないでしょうか。それとも扱いづらいからか。ちゃんと葉っぱ全部が付いている場合は、オオゼキなどではわざわざ「葉つき大根」と言っています。でもこのちょっとしかない普通の大根についている葉っぱ(というかほぼ茎)も美味しくいただいています。お店で見た時すでにくたびれているように見える葉っぱ(茎)ですが、家に帰ってから、その部分だけ切って、お水に付けておきますと、さっきまでしょんぼりしていたのがウソのようにビンビンに元気になります。ま、お野菜すべてほとんどそうですね。生きてるってことですね。昨日はその大根の葉...
2021.02.16 12:26椎茸の山かけ父の田舎が大分で、良い干ししいたけをたくさん親戚が送ってくれるので、それで満足していてあまり生しいたけを買ったりしなかったのですが、そう言えばそんなのがあったなと思って思い出して、作ったのがこの椎茸の山かけ。美味しくて、最近、しょっちゅうこれを作っています。おかずにボリュームが少ない時にこれを食べると大満足になります。
2021.02.15 12:28お鏡餅揚げお正月のお鏡餅。ウチでは鏡開きの後、カビとか取って小さく割って乾かしておきます。別にそんなに乾かさなくてもいいとは思いますが、去年のものは北の部屋に1年間ずーっと置きっぱなしになっているほどでした。乾いたものは、ビニールに入れて缶に入れておきます。昨日はたぶん2-3年前のものを取り出して揚げました。実はこの間も揚げたのですが、大きなかけらは中に芯が残ったままでちょっと失敗でした。見かけは美味しそうに見えてもこの芯が残った感じだとやはり残念です。今回はその教訓を生かし、くるみ割りでさらに細かく割って、油も少し多めにしました。たくさんの油であげればいいのですが、油がたくさん余ると面倒なので、揚げ物をするときはできるだけ油を少なくしたい気持ちがあります。前回...
2021.02.14 14:05阿佐ヶ谷おとといは久しぶりに自転車で阿佐ヶ谷まで野菜の買い出しに行きました。なんか、最近阿佐ヶ谷がいちばん楽しい。人も多くないし。パールセンターのアキダイの陰の駐車禁止のところに自転車を止めて(吉祥寺だとこれがすでにできない)、アキダイの野菜をガーッと見て、値段を脳裏に刻み付ける。新鮮な野菜が安くて、お店を出るときには、気分がハイになっているのが自分でも分かります。レモン1こ68円、きゃべつ88円、大根100円、いつもあったにんにくの芽が姿を消していました。でもみつば58円、ラディッシュ68円、ほうれん草78円、セロリ100円、ブロッコリー138円、レンコン158円。おお、大葉があった10束入り1パック150円。かぶはうちにあるけど158円でこんなに葉っぱが生...
2021.02.08 04:49揚げパン昨夜は久しぶりに夕食にとんかつをしました。それでフライパンに油を残したままになっていて、その残りの油で、朝のトーストの残りを、さっきあげてみました。それにグラニュー糖をかけたら、あったかくて美味しくってちょっとこっくりした(とんかつの豚のせいだと思う)食べ物になりました。子供のころの給食にたまに出る揚げパンの味がして懐かしかったです。ドーナツとかそんなに売ってなかったし、給食なのに甘いお菓子のようなパンが出るなんて、勉強のはずが遊びになるような感じで、みんな「今日は揚げパンだぞー!!」って喜んでいた。